お年玉

1月7日から今年の子どもラボが始まりました。

始業式から帰ってきた子どもたちに「お年玉」のプレゼントがありました。

お年玉 その1・・・・すべり台
子どもたちは、中央和室の押入れを使って遊ぶのが大好きです。
今までもちょっと丈夫なダンボールが手に入ると、それを使って押入れの上の段から滑り降りる遊びをしていました。

それが、本格的なすべり台です。

昨年末には、完成していたのですが、据え付けをしていなかったので、興味津々だった子どもたちも、新年からの利用となりました。

早速、普通に滑り降りるだけでなく、何人かで一緒に滑ったり、滑り降りた後でポーズを決めたり、様々な遊び方で楽しんでいます。

お年玉 その2・・・・掘りごたつ式学習コーナー
今までの本棚を撤去して、備え付けの本棚とともに、その前に掘りごたつ式の学習コーナーができました。

これは、冬休みの間の改造でしたので、子供達にとっては、本当のサプライズ。

早速、みんなでぎゅうぎゅうに座ったり、本を読んだり・・・・
これからは、読書と宿題などの学習をする静かな部屋として活用の予定です。

いずれも、DIYの経験が豊富なボランティア、Tさんの制作です。
いつもありがとうございます。
子どもたちの笑顔を御礼にお届けいたします。

秋雨の子供たち

10月9日、9月の猛暑が嘘だったように、暖房が少し恋しくなるような秋雨の1日でした。

学校から帰ってきた子供たちは、室内で大騒ぎですが、今日は新しく揃えたゲームやおもちゃに興味津々。

静かに部屋で時間を過ごしていました。

ゲリラ豪雨の夕べ

天気予報で予想されていたことではありましたが、激しい雷を伴うゲリラ豪雨が直撃しました。

激しい豪雨で、庭はあっという間に大洪水
池と周りの敷石の境目もわからないほどの深さです。
池のメダカたちが心配
子どもラボから帰りそびれた子どもたちは、激しい雷鳴にパワーをもらって大興奮です。
そして、雷除けの祈祷????

あまり興奮しすぎないように、座らせて、おにぎりの軽食を準備します。

気が落ち着くと、なぜか「組体操」

そして、「お泊まり」の準備(笑)

それぞれ、保護者がお迎えに来て、全員なんとか無事に帰宅

雷鳴も遠のき、雨も小降りになった窓辺には、子どもたちが残していった、雨よけのてるてる坊主が7体

子どもたちにとっては、楽しい体験だった様です。

小石をペイント

日差しが強い1日、外遊びも大変なので、庭で拾ってきた小石を綺麗に洗って、何かに見立ててペインティング。

子どもたちのイメージがひろがります。

座布団跳び箱

春休みも終盤の機能、外は桜の行方も心配な春の雨でした。

子どもたちは、外に出られない日も元気で、エネルギーを持て余し気味で、こんな遊びを考えました。

もちろん、見守る私たちもサポートして、一緒に楽しみます。